2008.07/26 [Sat]
夏の水槽
ブルーアイラスボラ一匹が、激ヤセしてしまいました。ガリガリ。
飼育当初から少し食が細かった個体なのですが、
この暑さで参ってしまったのでしょうか。
ちょっとこれはダメかもな...。
ブルーアイラスボラは、丈夫な魚の部類に十分入るとは思いますが、
ややデリケートな面も有る気がします。
夏場はどうしても水温が上がりますし、かと言って急激に冷やしてもいけない。
人間の目には涼しげに見える水槽も、魚達にとっては中々厳しい季節です。
いくら「熱帯魚」と言っても、彼らが生息しているのは快適な水温の所に自由に
移動出来る「川」ですからね。標高のある場所なら、元々涼しいでしょうし。
水温・水質変化の激しい「水槽」という環境は、恐ろしく限られたスペースなわけ
ですから、しっかり管理しなきゃです。私の場合、小さい水槽なので尚更です。
ミクロソリウムを植えている人も、大変な季節ですね。
それにしても、ディープレッド・ホタルテトラは本当に丈夫ですね。
買って来た時は、その小さな見た目から受ける印象で「デリケートかな?」
なんて、勝手に思っていましたが、とんでもない。結構タフだと思います。
飼育当初から少し食が細かった個体なのですが、
この暑さで参ってしまったのでしょうか。
ちょっとこれはダメかもな...。
ブルーアイラスボラは、丈夫な魚の部類に十分入るとは思いますが、
ややデリケートな面も有る気がします。
夏場はどうしても水温が上がりますし、かと言って急激に冷やしてもいけない。
人間の目には涼しげに見える水槽も、魚達にとっては中々厳しい季節です。
いくら「熱帯魚」と言っても、彼らが生息しているのは快適な水温の所に自由に
移動出来る「川」ですからね。標高のある場所なら、元々涼しいでしょうし。
水温・水質変化の激しい「水槽」という環境は、恐ろしく限られたスペースなわけ
ですから、しっかり管理しなきゃです。私の場合、小さい水槽なので尚更です。
ミクロソリウムを植えている人も、大変な季節ですね。
それにしても、ディープレッド・ホタルテトラは本当に丈夫ですね。
買って来た時は、その小さな見た目から受ける印象で「デリケートかな?」
なんて、勝手に思っていましたが、とんでもない。結構タフだと思います。




スポンサーリンク
- at 07:34
- [生物・植物:アクアリウム]
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form